• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「箕面の山」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

箕面の山

saigahara.exblog.jp
ブログトップ

山歩きの道すがら、里山のゴミをこつこつ拾い集めているオジサンです。美しい自然から安らぎを享受しています。
by staka1108
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
カレンダー
< February 2019 >
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28
カテゴリ
全体
パトロール
私の主張
音楽
自然の魅力
ニュース
雑感
ブログ開設
未分類
以前の記事
2013年 09月
2013年 08月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
more...
フォロー中のブログ
箕面の山パトロール隊
リンク集
・ムーゼン
・箕面の山パトロール隊
・FUNRUN YOKKO
・Hi!な出来事
・カエデ☆のデジブラ日記
・野鳥
・iuの日記
・プリントファースト
ライフログ
その他のジャンル
  • 1 ライブ・バンド
  • 2 ボランティア
  • 3 イベント・祭り
  • 4 ブログ
  • 5 法律・裁判
  • 6 介護
  • 7 哲学・思想
  • 8 時事・ニュース
  • 9 健康・医療
  • 10 政治・経済
ファン
記事ランキング
  • 箕面山荘 「風の杜」 山の美化を目指し、箕面の...

  • 2006.12.10 望海の丘展望台  昨日と打って変わって好...

ブログジャンル
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

カテゴリ:自然の魅力( 47 )

  • ダム湖から清水谷ハイキング
    [ 2013-04 -21 12:08 ]
  • 春を求めて
    [ 2013-03 -05 15:44 ]
  • 夾竹桃(キョウチクトウ)
    [ 2012-09 -29 13:54 ]
  • 彼岸花 (ひがんばな)
    [ 2012-09 -28 11:43 ]
  • 花屋さんの「ササユリ」
    [ 2012-06 -20 18:31 ]
  • 雑草
    [ 2012-06 -03 14:06 ]
  • 箕面滝上の桜
    [ 2012-04 -18 16:49 ]
  • 春、満開!
    [ 2012-04 -08 21:10 ]
  • 近所の春
    [ 2012-04 -02 17:09 ]
  • 桜の開花
    [ 2012-03 -31 13:47 ]
  • 箕面の春
    [ 2012-03 -27 17:51 ]
  • 里山の雪
    [ 2012-02 -08 13:27 ]
  • 秋の訪れ
    [ 2011-09 -08 10:01 ]
  • ダム湖
    [ 2011-08 -27 18:37 ]
  • スダジイの花
    [ 2011-05 -20 13:51 ]
  • 箕面の山さくら満開
    [ 2011-04 -10 13:57 ]
  • サクラ満開
    [ 2011-04 -09 14:38 ]
  • 山桜
    [ 2011-04 -06 12:24 ]
  • 春の開花
    [ 2011-04 -03 11:37 ]
  • エドヒガン
    [ 2011-03 -25 17:25 ]
  • 河津桜 ーつづきー
    [ 2011-02 -28 10:59 ]
  • 河津桜
    [ 2011-02 -21 13:37 ]
  • 雪景色
    [ 2011-02 -12 12:56 ]
  • 冬の里山
    [ 2010-12 -21 11:57 ]
  • 紅葉
    [ 2010-12 -07 14:22 ]
  • サルスベリ(百日紅)
    [ 2010-07 -27 15:50 ]
  • 藤の花
    [ 2010-05 -08 16:10 ]
  • オオルリ
    [ 2010-04 -18 16:40 ]
  • キンクロハジロ
    [ 2010-04 -16 16:06 ]
  • さくら並木
    [ 2010-04 -08 17:16 ]
  • 満開のヤマザクラ
    [ 2010-04 -03 14:14 ]
  • 満開のエドヒガン
    [ 2010-03 -28 12:34 ]
  • ハクセキレイ
    [ 2010-03 -12 15:20 ]
  • 雨中、樹木の観察
    [ 2010-03 -08 13:25 ]
  • 早春の花
    [ 2010-03 -02 14:56 ]
  • 菜の花
    [ 2010-03 -01 14:35 ]
  • カワズザクラ
    [ 2010-02 -27 16:11 ]
  • 野鳥の写真
    [ 2010-02 -25 18:45 ]
  • 樹木の観察
    [ 2010-02 -23 16:48 ]
  • 東海自然歩道から清水谷、ダム湖畔の紅葉
    [ 2009-11 -22 16:03 ]
  • 秋の鷹わたり
    [ 2009-09 -17 16:19 ]
  • 箕面の桜
    [ 2009-04 -03 11:43 ]
  • 2008.11.16 雨中紅葉
    [ 2008-11 -16 15:26 ]
  • ヤマモモ
    [ 2008-07 -01 17:38 ]
  • ササユリの花
    [ 2008-06 -02 15:44 ]
  • 春を求めてビジターセンターへ
    [ 2008-04 -13 13:10 ]
  • こもれび展望台
    [ 2008-03 -18 14:56 ]
▽ この カテゴリの記事をすべて表示
12345次へ >>>
2013年 04月 21日

ダム湖から清水谷ハイキング

最近はFBの投稿が多いためブログはご無沙汰です。
久し振りに箕面ビジターセンターから清水谷を目指しました。
毎日、気温の変化が激しいので服装に迷います。
暑ければ脱げるよう、薄手を重ね着しました。
ビジターセンターには大砲のようなカメラを抱えた方が沢山いました。
野鳥撮影をされる人です。コマドリが来ているそうです。
わたしは潮の香りより新緑の匂いが好きです。
歩き始めておよそ二時間。足のあちこちが痛くなります。
無理をしないように休憩を取りながら歩を進めます。
清水谷園地で二年半ぶりに懐かしい仲間と遭遇しました。
お弁当をともにしながら昔話に花を咲かせ、記念写真を撮りました。
e0056880_11552555.jpg
△久し振りに出会った仲間と記念写真です。
e0056880_1157544.jpg
△イロハもみじの花
e0056880_11581597.jpg
△イロハ紅葉の新緑
e0056880_11585788.jpg
△奥山にはコバノミツバツツジがひっそりと花をつけていました。
e0056880_121458.jpg
△アカメガシワの新芽
e0056880_122104.jpg
△ヤブムラサキの若葉
e0056880_1234383.jpg
△ヤブツバキが一輪だけ咲いていました。
e0056880_1243046.jpg
△野生のサルが樹上で私たちのお弁当を…。
e0056880_1255410.jpg
△ウワミズザクラかな?
▲ by staka1108 | 2013-04-21 12:08 | 自然の魅力
2013年 03月 05日

春を求めて

久し振りの投稿です。

今日は「啓蟄」
土中で冬ごもりしている虫が春の到来を感じ、地上へ這い出してくる季節です。

ポカポカ陽気に誘われ、箕面の山で春を見つけに出かけました。

ミツマタが蕾みを膨らませていた以外、里山ではまだ春は感じません。

チョットがっかりしながら下山。
いつものように「梅原」に立ち寄ります。
いつものように山の仲間がいます。
いつものように生ビールを一杯だけ楽しみました。
e0056880_1532140.jpg
△西江寺境内ミツマタの蕾
e0056880_15344521.jpg
△コバノミツバツツジ花芽
e0056880_15355439.jpg
△オオシマザクラ花芽
e0056880_15372797.jpg
△ハウチワカエデ花芽
e0056880_15383792.jpg
△シメと思いますが自信がない。
e0056880_1541828.jpg
△シャラの木です。きれいな木目です。
e0056880_15421281.jpg
△いつものように梅原にて
▲ by staka1108 | 2013-03-05 15:44 | 自然の魅力
2012年 09月 29日

夾竹桃(キョウチクトウ)

孫娘の運動会。

校庭の片隅に、桃に似た可憐な花、夾竹桃が咲いていました。

6月ごろから10月中旬まで(サルスベリと同じ時期)花をつけます。

美しい花とはうらはらに、毒性が強く、枝を箸かわりに使っても死に至ることがあります。

「病人に 夾竹桃の 赤きこと」 高浜 虚子

■花言葉
「危険な愛」「用心」
e0056880_13523531.jpg

▲ by staka1108 | 2012-09-29 13:54 | 自然の魅力
2012年 09月 28日

彼岸花 (ひがんばな)

例年より遅く、今年はじめて目にしました。
お彼岸の頃、開花するので彼岸花と呼ばれています。
マンジュシャゲ(曼珠沙華)とも呼ばれますね。

■花言葉■
「悲しい思い出」「想うはあなた一人」「また会う日を楽しみに」
遠く目にも鮮明な色をお墓など見ると、曼珠沙華に呼びかけられるように感じます。

・「暑さ寒さも彼岸まで」。
ちょっと涼しくなってきた9月中旬頃、
突然茎が伸びて真っ赤な花を咲かせ、
数日で花が終わり茎だけになります。花が白い種類もありますヨ。
葉のあるときには花はなく、
花のときには葉がないので 花と葉を同時に見ることはできない不思議な花です。

iPhonの撮影でチョットピンぼけ!
e0056880_11422865.jpg

▲ by staka1108 | 2012-09-28 11:43 | 自然の魅力
2012年 06月 20日

花屋さんの「ササユリ」

近くの花屋さんで、『ササユリ入荷しました』とありました。

「市花」として市民に親しまれています。

以前は群生していた「ササユリ」ですが近年はすっかり減ってしまい、山を歩いてもめったに目にすることはありません。

たまに見つけてもすぐに盗掘されます。

自然環境では種から10年以上かかって花を咲かせる貴重な植物です。

栽培は難しいと云われています。思わず写真を撮ってしまいました。
e0056880_18302875.jpg

e0056880_18303411.jpg

▲ by staka1108 | 2012-06-20 18:31 | 自然の魅力
2012年 06月 03日

雑草

散歩の途中、何かをじっと見つめておられるご近所のおばあちゃまと出会いました。

「おはようございます。どうされましたか?」訊ねると
「きれいなお花が目についたけど名前がわからない」とおっしゃいます。

樹木の名前はちょっとだけ分かりますが、野草の名前は全く知りません。

勢いで
「調べてみますよ」
とお返事してから一週間が経ちます。

今朝思い出しネットで調べました。

「ゼニアオイ」・「マツバギク」と分かりました。

F.Bでも紹介しました。

どちらも荒れた土地でもたくましく育つ雑草です。
e0056880_1358421.jpg
△ゼニアオイ<銭葵>線路わきの空き地など荒れた土地でも育ちます。
e0056880_13583111.jpg
△ゼニアオイ<銭葵>
e0056880_13581169.jpg
△マツバギク<松葉菊>南アフリカ原産の多肉植物です。葉が松葉、花が菊に似ているのでついた名前です。
e0056880_13571593.jpg
△マツバギク<松葉菊>
▲ by staka1108 | 2012-06-03 14:06 | 自然の魅力
2012年 04月 18日

箕面滝上の桜

今年は箕面の山桜の開花が例年より10日ほど遅かった。

今日、滝上のヤマザクラとエドヒガンを見に行ったのですが、満開は4日ほど前。

残念ながら散り始めていました。
e0056880_16404763.jpg
△大日駐車場より。ヤマザクラ
e0056880_16403048.jpg
△大日駐車場より。ヤマザクラ
e0056880_16401511.jpg
△ヤマザクラ
e0056880_16414144.jpg
△ヤマザクラ
e0056880_16411648.jpg
△エドヒガンの老木
e0056880_16415893.jpg

e0056880_16423389.jpg

e0056880_16423978.jpg
△イロハもみじの若葉
e0056880_16443925.jpg
△コバノミツバツツジ
e0056880_1646357.jpg
△コバノミツバツツジ
e0056880_16455089.jpg
△コバノミツバツツジ
▲ by staka1108 | 2012-04-18 16:49 | 自然の魅力
2012年 04月 08日

春、満開!

昨年3月25日、S氏に教えていただいたエドヒガンの満開情報。

今年は2週間遅れて咲きました。

ソメイヨシノの親とされ、数百年の長寿で巨木となります。
e0056880_20334746.jpg
△エドヒガンの老木です。
e0056880_20341261.jpg
△幹の下から撮りました。
e0056880_20343499.jpg
△エドヒガンは花の下がプックリと膨らんでいます。
e0056880_20395152.jpg
△満開のシダレザクラ
e0056880_20491291.jpg
△ハクモクレンです。
e0056880_205114.jpg
△モクレン(紫色)は少し遅れて咲きます。
e0056880_20534677.jpg
△一本の幹から白とピンクの花を咲かせる不思議なウメです。
e0056880_210456.jpg
△神社の隣の庭に咲くフサアカシアです。
e0056880_2115428.jpg
△ユキヤナギ
▲ by staka1108 | 2012-04-08 21:10 | 自然の魅力
2012年 04月 02日

近所の春

ポカポカ陽気に誘われ、写真機を片手に30分ほど近所を歩きました。

庭に、生け垣に花がいっぱいでした。

寒い日が続きましたが、植物は春真っ盛りです。
e0056880_16583219.jpg
△膨らみきった蕾。ソメイヨシノ
e0056880_16595066.jpg
△サンシュユ
e0056880_1702889.jpg
△ハクモクレン
e0056880_17135.jpg
△モクレン
e0056880_1714118.jpg
△赤い実いっぱいのモチノキ
e0056880_173560.jpg
△生け垣のアカメモチ
▲ by staka1108 | 2012-04-02 17:09 | 自然の魅力
2012年 03月 31日

桜の開花

3月30日に和歌山で咲き、近畿で一番の開花となりました。

この冬は寒い日が多く、花芽は遅れ気味となっています。大阪では週明けにも咲き始めるようです。

私が季節を感じるものは「土筆の頭が見えたとき」「ツバメの飛来」「水田で一斉に鳴き始めるカエル」「へたくそなウグイスのさえずり」「クマゼミ」「ホタル」「楓の紅葉」etc.

箕面滝上では、例年4月中旬にヤマザクラ、エドヒガンが満開になります。

毎年写真撮影を楽しみにしています。

ブログ上で紹介しますね。
▲ by staka1108 | 2012-03-31 13:47 | 自然の魅力
12345次へ >>>

ファン申請

※ メッセージを入力してください